夏越大払

サン・ピエールのママ

2014年06月30日 21:00



筑前大島からこんにちは!

今日は 中津宮でも古くより宮中を始め民間においても忌み日として払いの行事が行われたので、参加させてもらいました。

☆第一首目

「水無月の夏越の祓えをする人は、古来より長寿を得ると言い伝えられている」


☆第二首目

「私の悩みが皆尽きてしまえと、麻の葉を細かく切りに切って御祓いをする」


☆第三首目

「御神域の真清水の流れの中で禊をしたならば、その祈りは神々に通じるということ」


この古歌を 神職さんが 唄われながら八の字に 門を出たり入ったり その後をついて古歌を、唄いながら
ついて行きました。

御祓いに参加させて頂き、新鮮な気持ちで帰って来ました。


関連記事